2012年10月~12月 釣果写真
10/6 10/8 10/13 10/17 10/21 10/26 10/27 10/28
11/3 11/4 11/10 11/12 11/18 11/25 11/26 11/28 11/30
12/15 12/22 12/27 12/29 12/31
12月31日 シーバス 40~65cmぐらい 2人で7匹 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() 最後の最後まで本当に楽しかった2012年。 来年も良い年でありますように (ー人ー)祈 釣行記はコチラ |
12月29日 深海魚さん シーバス 68cm | |
![]() 深海魚さん68cm(アイルマグネット) |
冬休み連休の初日、天気予報とタイドグラフから磯での好条件が予想されたので早朝出撃。 朝5時に現場に着くと、深海魚さんと遭遇。 一緒にやりましょう♪という事で、2人で夜明け前から地磯を徘徊し始めた。 ところが・・・ 朝まずめにショートバイトが数回あっただけで、午前9時頃まで頑張ったが2人ともボーズのまま終了orz まぁこんな事もあらぁね!と、普通ならこれで終了となるところだが、今回はそのまま深海魚さんを拉致って悪あがきの河川デイゲームに移行(笑) 一応実績ポイントなのだが、この日の川は水質もクリアで底まで丸見え状態。 暫く2人でやってみたが、ノー感じだったので諦めて。 しまっ 「シーバス居らんねぇ・・・」 と言うと 深海魚 「いや、居ます居ます!」 と叫ぶのでふと見ると、深海魚さんのアイルマグネットの下からシーバスがゆ~っくり浮上してきて、そのままルアーをパクッ! まるで池のコイがパンを吸い込むようなヒットシーンに、ウケまくって笑いながらランディング(笑) 深海魚さん、ナ~イス ( ̄ー ̄) |
12月27日 シーバス 85cm 80cm | |
![]() |
天気予報とタイドグラフから好条件が予想されたので、平日だったけど無理やり早朝出撃。 朝5時過ぎに磯に入り、釣りを開始した。 ところが開始から1時間投げ続けてもアタリひとつなし。 東の空が明るくなり始めて、あれれ?今日はダメかなと思い始めた頃、突然ズシン!と重々しいアタリが来た。 一進一退位の引っ張り合いの末に無事タモに収まったのは、大満足サイズのシーバスだった(嬉) ここが時合いということで、この魚をタイドプールに放り込み、キャスト再開。 すると今度はコンッと明確なアタリが来たので、しっかりアワセを入れててゴリ巻きファイト。 これまたナイスサイズの元気なシーバスだった。 さらにもう一本と欲張ったが、その後はアタリなしで時間切れ。 |
12月22日 マダイ 40cmぐらい 3匹 サバ1匹 | |
![]() ![]() |
「お正月用のタイを釣りに行こうぜ」って事で、キャプテンさんにお願いしてマダイ釣りに出撃。 狙いはのサイズは尾頭付きでお皿に乗るサイズ。 25cm~30cmクラスを数釣りしたいところだ。 釣り方は船からのサビキ釣りで、調子が良ければ中小型の数釣りが期待できるのだ。 ところが天候の回復しきらないこの日は、朝から激渋・・。 周りの船もほとんど釣れていない様子で次々と撤収。 朝イチには数十艇いた釣り船も午前10時頃には数艇になっていた。 そんな中、何とか本日分のお土産だけは確保したものの、お正月用のお魚までは確保できず。 数も足りないし、尾頭付きでお皿に載せるには大きすぎじゃ! という事で、年末にもう一回出撃ですな。 (休日の天候次第ですが) ![]() タイもサバも血抜き&神経締めもしてお持ち帰り。 脂ノリノリで家族にも好評でした^^ 当日のキャプテンさんのブログ記事はコチラ |
12月15日 セイゴ2匹 | |
![]() ![]() |
久しぶりにドブ奥セイゴのチェックに行ってみた。 本当は昼に雨が降ったので、ちょっとはマシなサイズが入ってることを、ちょっとだけ期待していたのだが・・・ いつもの鉄板際でX-80SWに飛びついてきたのは、背中の曲がった40cmぐらいのセイゴ。 いつもの角でX-80SWに飛びついてきたのもかわいいセイゴ。 いつもの明暗ではセイゴも出てこず。 これ以上セイゴを追求するのもナンだし、ウイルス性胃腸炎を発症してしまった娘の事も気になったので早々に撤収。 |
11月30日 シーバス 60cm 72cm | |
![]() 1本目60cm(サラナ147MAX-F) 2本目72cm(sasuke130剛力) |
一昨日の磯マルモーニングが楽しかったので、今日も早起きして出勤前シーバスゲーム。 今回はさらに気合を入れて超早起き・・・というよりは、ほとんで寝てない状態でミッドナイト出撃。 午前4時前には磯に立っていた。 朝マズメが本番とは思いつつ、夜明け前までの時間がどうなのかを試してみたかったのだ。 その結果、ファーストヒットは4時半頃。 サイズは60cmとイマイチながら、結果が出たことに満足したのも束の間、その後はアタリのない時間が続く。 そこでルアーを潮に乗せてラインを出しながら100m以上流してみると、かなり遠方でアタリが出た。 パターン発見?と思ったが、ルアーを流すのに時間がかかって釣りの効率が悪く、1バラシのみで東の空が明るくなってきてしまった。 その後いろいろやってみたが、朝マズメに72cmを追加して時間切れ終了となた。 自分としては不慣れなぶん、まだまだいろんな発見の可能性がありそうな磯マルゲームの今後の展開に期待! しかし・・・この歳で徹夜明け勤務は堪えるわ(~_~;) |
11月28日 シーバス 65cm 82cm 72cm 81cm | |
![]() 1本目65cm(サラナ147MAX-F) 2本目82cm(sasuke140烈風) ![]() 3本目72cm(K2F T:2) ![]() 4本目81cm(K2F T:2) |
前回までの釣行で、夜の河川にはセイゴしか残っていない感じだった。 そこで視点を変えて、いつもの仕事帰りではなく、出勤前の早起きモーニングシーバスにチャレンジしてみることにした。 釣れてるような情報はなかったけど、とりあえず今の磯フィールドを感じてみたいと思って、頑張って早起きしてみた。 今期初の磯釣行だけに様子を探りながらの文字通り暗中模索スタート。 ベイトの有無などは分からなかったので、できるだけ潮の動いている場所を探しながら、大型ミノーをフルキャストして広く探っていく。 強い流れの筋を見つけてルアーを入れていくと、この流れの中でドスンと重々しいバイトが出始めた。 まずは65cm。 続いてバラシやラインブレイクもあった後に82cm登場(嬉) このまま大型連発かと期待したが、潮替わりとともに流れの筋が消え、アタリも途絶えてしまった。 そこでポイントを移動して、別の流れを探していく。 水面の波立ちかたが変わっている場所を見つけて、K2Fをフル遠投。 すでに完全に夜が明けて、そろそろ撤収して仕事にいかないといけないのだが、ここでもシーバスの群れに遭遇。 1本は寄せ途中のエラ洗いでバラシてしまったが、次のキャストで72cmを追加。 時間がないので急いで写真を撮ってリリース。 時間がないのは承知で最後の1投したら、これにまさかの連続ヒット。 ヤバイ!時間ないよ~という事で、エラ洗いお構いなしのゴリ巻きファイトで磯にズリ上げたのは81cmのナイスバディだった(焦) これも急いで写真を撮ってからダッシュで出勤(笑) 早起きは三文の得・・・かな?(*´▽`*) |
11月26日 セイゴ3匹(未計測) | |
![]() テクトロでセイゴ (TKLM"9/11"SP) ![]() 移動して50cm弱を追加 (TKLM"9/11"SP) ![]() サイズアップを狙って極小セイゴ (リップライザー60S) |
午前中に雨が降った連休明けの月曜日。 雨上がりの夕方からは冷たい西風が吹き荒ていた。 それでももしかしたら雨が効いてドブ奥にはデカいシーバスが入っているかもという事で、仕事帰りに小場所ランガンしてみた。 1ヶ所目ではTKLMのテクトロでセイゴちゃんがヒット。 その後はショートバイトはあるものの大型は出そうになかったので移動。 2ヶ所目でもショートバイト数回の後、同じくTKLMで50cm弱のシーバスが釣れてサイズアップ成功。 しかし今日の狙いはこんなサイズではない。 秋の雨後という事で、狙うは一発大物なのだ。 ルアーをゲンキマンさんお勧めのリップライザー60Sにチェンジ。 このルアーは小さいけど、シーバスはデカイのが来るらしく、ランカーの実績も多いのだ(ゲンキマンさん談) 期待を込めて排水の流れが当たる壁を丁寧に丁寧に攻めると、ヒット~ ←コイツが・・・(ーー;) 爆風で寒いし、そろそろお腹すいたし・・・ もうおうちに帰る!(涙目で) |
11月25日 セイゴ2匹(未計測) | |
![]() いつもの角で1匹(X-80SW) ![]() いつもの壁でもう1匹(TKLM) |
3連休の最後の夜、なんとか時間をつくって出撃。 久しぶりに一人でドブ奥でねちっこい釣りをやってみた。 慣れたポイントなのでシーバスがよく着いているスポットから順に撃っていく。 まずはいつものX-80SWリップレスでいつもの角を通してセイゴ1匹。 さらに最近お気に入りのTKLM"9/11"サスペンドモデルで、いつもの壁をストップ&ゴーで通してみるとセイゴを追加。 さらにいつもの水門は・・・無反応。 ついでにいつもはあまりやらないオープンエリアにTKLMを投げると、これにセイゴじゃないシーバスがヒット。 60cmぐらい?のシーバスだったがタモ入れ寸前にバレてしまった。(残念) この後は明暗なんかもチェックしてみたけど反応が得られないまま終了となった。 セイゴの拾い釣りも、まぁ悪くはないかな^^ |
11月18日 岡ちゃんシーバス 60cmぐらい(未計測) | |
![]() お見事! |
楽しかったSWAPの翌日、高知の岡ちゃん&鹿児島の新くんの若者コンビから、シーバスデイゲームをやりたいとのガイド依頼。 ちなみにこの2人は同い年だが、自分とは干支が同じであることが判明。 年の差一回りかよ!と思ったらふた回りだったのは軽くショックだった(ーー;) さらに東京Crampler Ginzaのエリちゃんも一緒に、真っ昼間の香川県シーバスデイゲームにGo! まずは昨日午前中に降った雨の影響が若干残る小場所からスタート。 ここで岡ちゃんが開始2投目で良型シーバスをゲット! 幸先良いスタートだったが、その後続かず。 6~7ヶ所ランガンし、チェイスやショートバイトなど惜しいシーンはありつつも、追加できないまま終了となった。 できれば3人全員安打といきたかったけど、そうそう甘くはないのよね(^^; これに懲りずに、また遊びに来てね~(^O^)/ |
11月12日 シーバス 50cmぐらい(未計測) | |
![]() セコ釣りで約50cm (X-80SW) |
本日の仕事帰りみちくさ釣行は、1ヶ所目でHAMAさんに遭遇。 久しぶりに一緒にランガンさせてもらう事にした。 それにしても・・・ 徹夜で遠征取材の帰りにそのまま地元ランガンって・・・ 行動パターンがおかしくない? それはともかく、2人で釣り開始。 1ヶ所目は雰囲気なくノーバイト 2ヶ所目はHAMAさん60cmクラスのシーバスを掛けるもタモ入れ段階でバラシ。 3ヶ所目は自分がセコ釣りを発動させて50cmクラス。 その後2数ヶ所ほど付き合ってもらったが、雰囲気ないまま満潮を迎えてしまった。 さすがに下げ潮をガッツリやる気力はなく終了。 お疲れっした~^^ さて、次はいよいよSWAPだな(楽しみ♪) |
11月10日 シーバス 89cm | |
![]() |
まさかこのサイズだったとは・・・ 詳しくは釣行記をどうぞ。 |
11月4日 シーバス 81cm(5kg) | |
![]() 81cm(5kg) ヒットルアー:F-VM |
風呂上がりに片道30分ドライブで上げ潮の効き始めたであろう河口へ行ってみた。 投げ始めて間もなく沖で捕食音が聞こえたので、そちらの方向にF-VMをフルキャスト。 巻き始めでドゴン!と激しくアタックしてきたのは重量感タップリのデカシーバスだった。 エラ洗いしたかと思えば一気に沖へ走り、そこから巻きつ出されつの一進一退攻防。 なんとか無事タモに収まったのは、やっと出会えた秋らしい体型のランカーシーバスだった。 就寝前のチョイ釣りでこれが出れば満足満足^^ ってか、興奮して寝付けないかも(笑) |
11月3日 カンパチ68cm 他 | |
![]() 朝7時スタートフィッシング ![]() 誰も釣れない中、まさかの娘カンパチGet ![]() |
職場の釣り大会に家族で参戦。 会場は安戸池という管理釣り場(海上釣堀)だが、水門で外海と繋がっている広大な湾内全体が釣り堀なので、そう簡単には釣れないのだ。 子どもたちには一発大物を狙って、アジのノマセ釣りからスタートさせた。 ところが・・・、やっぱり釣れないんだな、これが。 土曜日とあって釣り桟橋はたくさんの釣り人で賑わっているが、周りの常連さんたちも誰も竿が曲がらない。 放流タイムまでは何も釣れないんだろ、きっと・・・ そんな空気の中、背後で突然悲鳴が! 「キャー、キャー、落ちるー」 娘の声にハッと振り向くと、何やら魚と格闘中(驚) 完全に竿をノサレて本当に海に落ちそうだったので、ちょっとだけ手助けして体勢を立て直し、あとは一人でファイトファイト! 最後はおとーさんがタモ入れして、なんと大物カンパチ(68cm)Get! これには娘も大喜びで、おとーさんも一安心。 あとは長男に釣らせるだけだが、これがやっぱりアタリがない。 そして迎えた放流タイム。 目の前の小割生簀から次々とカンパチやハマチが放流される。 これでやっと周囲の釣り人もポツポツ竿を曲げ始めたが、このサービスタイムにもアタリなし。 残り1時間で息子と最後の勝負をかける。 桟橋から土手の方に移動してルアーフィッシングに切り替える事にした。 メタルジグを遠投して一旦着低させて、シャクリながら巻いてくるという一連の動作を教えて、おとーさんと並んでショアジギングに挑戦。 根掛かりやライントラブルに苦しみながらも、重いタックルをがんばってシャクリ続ける。 しかしついにアタリのないまま正午で終了。 最後は体験鯛釣りコーナー(生簀で鯛入食い))で鯛を1匹づつ釣らせてもらって終了~。 そして大会の方は、娘が優勝(^-^) ちなみにおとーさんはボーズだったけどな・・・ |
10月28日 シーバス 60cm | |
![]() 60cm (TKLM"9/11"SP) |
昨夜86cmが釣れたのは満潮過ぎだったが、今日はチョイ早目の満潮前にポイント入りしてみた。 前日は静かな水面だったが、今日は水面に大量のベイトが群れていて、時折シーバスに追われて水面で散っている。 居る!これは間違いなくシーバスが居る。 そこで暫く色々なルアー投げてみたが、ベイトのイナッコが多すぎて「どないせいっちゅうねん!」状態。 ベイト多すぎてルアーを見せて食わせるのはほぼ無理な状況だと思われた。 そこでリアクションの釣りに切り替える。 ベイトの塊の中でTKLMを高速ジャークしてベイトをルアーで蹴散らす。 逃げ惑うベイトの動きでシーバスのスイッチオン作戦だ。 以前はこれで成功したのだが、今回は・・・ ベイトの塊を蹴散らしてルアーを止めた瞬間にガツン! アタった瞬間はシーバスなのかボラのスレ掛りなのか分からなかったが、元気いっぱいのエラ洗いでシーバス確定。 サイズはレギュラーサイズながら、難しい状況でヒットに持ち込んだ満足の1本となった。 その後は徐々に水面のベイトの気配も薄くなり、暫く投げ続けたが後は続かず終了。 |
10月27日 シーバス 86cm | |
![]() このサイズは久しぶり 86cm ヒットルアーはベイルーフマニック95 |
昨夜の釣果(75頭に4本)に気を良くして今日も出撃。 まずは昨夜のポイントに入ってみる。 ここで1投目から中型シーバスがヒットしたが、これはランディング体勢に入ったところでフックアウト。 1投目からこれなら今夜もイケる! ・・・と思いきや、その後は全く反応なし。 そこからいつものように、釣れないランガンに突入。。 最後に入ったポイントでも、目ぼしいスポットをX-80で一通り撃ってみるが反応が得られない。 そこでダメ元で最近買ってみたルアーに付け替えて、オープンエリアにフル遠投してみると、その1投目にまさかのズドン! 大ボラのスレ掛りでない事を祈りながら、一進一退の痺れるファイトの末に浮いて来たのは、久々に見るでっかいシーバスだった。 たまには違う事やってみると違う魚が釣れたりする(事もある)モンやなぁ (^o^) |
10月26日 シーバス 45cm 75cm 60cm 他1匹 | |
![]() 1本目 45cm(X-80SW) ![]() 1本バラシの後、2本目 75cm (X-80SW) ![]() 3本目 60cm(X-80SW) 4本目のセイゴは写真を撮る前にサヨナラ |
いつものように会社帰りのみちくさフィッシング。 何気なく立ち寄った小場所ポイントで、ショートバイトの直後にガツンと来たのは元気いっぱいの45cmだった。 いつものセイゴ拾い釣り釣り成功だが、どうせ単発だろうと思ったが、今夜はこれで終わらなかった。 1本目が釣れた壁を同じようにX-80SWで攻めると、ゴミでも引っ掛けたような鈍いアタリでヒットしてきたのは、久々にまともなサイズの75cmだった。 久々の70upだったので、本気で遠近法撮影してみた(笑) 写真を撮ってリリースして、また同じ壁を同じようにX-80SWで攻めると、今度は・・・反応なし。 小場所だったのでやはり2本も出ればお終いかと思ったが、念のためにX-80SWリップレスに代えて丁寧に攻めてみると、そう大きくはないもののシーバスヒット! しかしこれは残念ながらヤリトリの最中にバレてしまった。 これで反応がなくなったので、またルアーをノーマル80に戻してやると、またもやヒット(驚) ルアー丸呑みで大暴れしたシーバスは、60cmとまずまずサイズだった。。 この後さらにセイゴを釣ったが、護岸にズリあげたところでフックが外れ、護岸を跳ねまわった末に勝手に帰っていった。 (まだ写真撮ってないのに) さすがにこれで反応は途絶えたが、本当に狭い場所で思いがけず5ヒット1バラシと連続ヒットを楽しめた金曜日の夜だった。 これでやっとこさシーバスGP入替成功(嬉) 残りは5日だけど、何とかもう1本70up、できれば80upを目指して がんばるじょ~ |
10月21日 愛媛沖堤シーバス | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
久々のプチ遠征の行き先は、お隣の愛媛県。 沖堤防で朝から夕方までゆっくりシーバスデイゲーム楽しむというプランに混ぜてもらった。 こういう釣りって「いいね!」^^ 当日の山先さんのブログ記事はコチラ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月17日 シーバス 45cm 38cm 54cm | |
![]() ![]() ![]() |
良い季節に良い雨降ったので、期待度MAXで出撃。 最近はデカイの釣ってないので、今回は大型に的を絞って獲りに行く。 3時間以上かけて、河川の下流から上流部まで丁寧に攻めてセイゴ2匹(あれ?) さらに潮位が上がってからここぞというスポットを攻め直して、やっとこさ大型シーバスをヒットさせる事に成功! 久々の重量感に胸が高鳴った瞬間になぜかフックアウト(泣) さらにポイントを大きく移動した1投目でやっと50up こんなはずでは・・・ |
10月13日 シーバス 40cm 35cm 50cm(サイズはいずれも目測) | |
![]() 1本目40cmぐらい(X-80SW リップレス) ![]() 2本目35cmぐらい(TKLM"9/11"SP) ![]() 3本目50cmぐらい(TKLM"9/11") 吐き出したベイトは20cm級サヨリ |
最近の平日みちくさ釣行はホゲリ続きだったので、土曜日は気合いを入れて出撃。 明日も休みなので釣れるまで帰らない覚悟で、まずはいつものドブ奥の壁撃ちからスタート。 ルアーもいつものX-80SWリップレス これでいつもどおり水門や護岸際をセコく撃っていく。 するとやはり壁際で40cmぐらいのセイゴが飛びついて来た。 あまりにいつも通りの場所トメソッドと魚だったので、イマイチ感動が薄い。 そこで今度はルアーを交換し、少し広い場所に移動してみる。 ルアーは最近買ってみたTKLM"9/11"SP(サスペンドモデル) こいつで橋の明暗を攻めてやろうという作戦だ。 橋に行きつく前に、ちょっと気になって何気なく撃ってみた壁際で尺オーバーのセイゴをゲット。 ところが本命の橋は明暗を丁寧に攻めてノーバイト。 これでこのポイントを見切り、大きく移動する。 移動を繰り返しながら何ヶ所か撃っていくが、反応が得られないまま満潮を過ぎてしまった。 いつもならここらで挫けるところだが、この日は下げ潮も頑張ってみる事にした。 久々のオープンエリアでフルキャストの釣りだったが、何とかサイズアップ成功。 とはいえこれも50cmぐらいでサイズ的にはイマイチな感じ。 80upとまでは言わないまでも、そろそろ70upが欲しい・・・ |
10月8日 ゴムボートでエギング&キス | |
![]() まずは初挑戦のエギングからスタート ![]() ポツポツ釣ってはスカリに入れていく ![]() キスは20cm前後がほぼ入れ食い ![]() こんな外道も(ワニゴチ?) |
3連休の最終日、息子(中1)を誘って早朝から荘内半島にゴムボートを出してみた。 まずはエギングからスタート。 エギの操作を息子に教えながら、磯際のシモリを叩いていく。 ところが、いかにもアオリイカが付いていそうな場所を叩いても思ったように釣れない。 さすがにこの時期3連休の最終日ともなると、目ぼしいポイントは既に叩かれ切っているのか? ポツリポツリとは拾えるものの、おとーさんがイカスミ顔射をモロに浴びたところでイカは見切り(涙) 次は沖目へボートを漕いで、ゴカイを餌にキスを狙ってみることにした。 するとこちらは水深15~20mラインでほぼ入れ食い^^ こうなってくると、おとーさんは餌付け&魚はずしでほぼ釣りにならない。 うちの息子はワイルドじゃないので、ゴカイにも魚にも素手で触れないのだ。 こんな事ならサンドワーム持ってくればよかった・・・ ![]() 晩御飯のオカズ分ぐらい確保できたところで撤収~ 前回は開始早々大雨だったけど、今回は遊べたな^^ |
10月6日(昼) シーバス 46cm 45cm | |
![]() ![]() |
3連休初日。 昼飯を食ってからタイドグラフを見て出撃してみた。 何ヶ所かポイントをチェックした後、辿り着いた小河川。 橋の下の影をTDペンシルで攻めてみる。 1投目・・・出ない。 2投目・・・出ない。 もっと壁際をタイトに、橋脚の裏のクモの巣を突き破って奥の壁際にサイドハンドキャスト。 ドバン! 出た! けど乗ってない。(アワセない) ドバン! もう一発出た! 今度はロッドに重みが乗ってヒット(嬉) そう大きくはないけど、元気いっぱいのエラ洗いを何発も見せてもらって無事ランディング成功。(46cm) さらに同じスポットをもう一度攻め直してみると、同サイズが飛び出してきた。 もうバレてもいいやと思い、何発も跳んでもらったけど、下顎先の硬い所にしっかり針が貫通してたのでバレる事なくランディング成功。(45cm) 真っ昼間のトップは癒されるぅ~(*´∀`) |