2005年10月〜12月釣果写真
11月16日 シーバス50cm パイプマンさんの案内で久々に東讃へ。 前日に比べて渋い状況との事だったけど、ポツポツはアタリました。 最初に60cmクラスがヒットしたけど、タモが無かったのでハンドランディングしようとしたらニョロニョロのフックが伸びてサヨナラ〜。 次の50cmはリーダーを掴んで抜き上げました。 その後移動した漁港は港内がサヨリだらけ。 シーバスも暴れてたけど、案の定手も足もでませんでした。 |
|
ガムさん初ウェーディングでお見事 |
11月13日 深夜ウェーディング 深夜1時から4時半までガムさんと河口でウェーディング。 先週のベイトはイナッコだったけど、今回はサヨリでした。 自分はノーバイトだったけど、ガムさんは流れのヨレを読んで、見事70UPをGET。 コンチクショー 下のサヨリはルアーに引っ掛かって来たヤツです |
![]() |
10月29日 ○秘釣行 シーバス35cm 51cm 2回目の○秘釣行 同行者はもちろんDainanaさん。 2週間前と同じ潮周りでしたが、シーバスの活性はイマイチ。 1匹目はセイゴちゃん 2匹目は51cm 3匹目は60cmクラスが掛かったけど足下に寄せてからのバラシ。 クサフグでオチがついたところで撤収〜(笑) ちゃんと口に内側からフッキングしてやがる |
10月24日 シーバス67cm・61cm ガムさんとの待ち合わせ場所に行く前に、ちょっと気になった場所があったので、高い場所から覗いてみると、水深50cmの明かりの下に魚影2匹確認♪ 1投目 明暗境目をにょろにょろで67cmゲット♪ ガムさんに電話して待ち合わせ場所変更(笑) 写真を撮ってストリンガーに繋いでキープした後、もう1匹見えていたので、ガムさんが来るまで置いとこうかとも思ったけど、ガマンしきれず2投目。 ヒットしたけどバラシ やばい、魚居なくなってしまったか? 確認のため3投目 またヒット。 61cmをタモ入れしたところでガムさん登場。 しかし、この場所はこれで終ってました(爆) その後2人で3ヶ所ほどまわったけどノーヒットでした。 ガムさんと別れた後暫くして、ガムさんから写メールが 「あの後68cmをキャッチしました」 _| ̄|○ |
|
10月23日 ガシラ20.5cm Rock Fish Jarks Festa にウェイ・インできる根魚を釣りにワームで岸壁際を探って歩きました。 2時間でジグヘッド5個無くしてゲームオーバー。 涙目で釣りしました(爆) 本当はアコウが欲しかったけど、ガシラ1匹でも釣れてよかった〜(笑) |
|
10月18日 シーバス58cm 会社帰りのちょこっと寄り道釣行。 始めてすぐに1本出たけど後が続かず30分で撤収。 サヨリ付きはやっぱり難しいっす。 |
|
10月15日 ○秘釣行 シーバス45cm×2本 Dainanaさんに○秘釣行に連れて行ってもらいました。 Dainanaさんはいっぱい釣ってましたが、僕は45cm1本でした(涙) ○秘ポイントを出た後、今度は僕の案内で坂出を2人でランガンしましたが、Dainanaさんはデカイの2回バラしてました。 僕にはアタリなく最後のボウズ逃れポイントで、また45cm1本でした。 1時過ぎに解散しましたが、解散後友人Aからメールが・・・ 「西でシーバス入れ食い中」_| ̄|○ 翌日は友人Nからメールが・・・ 「昨夜坂出ランガン、65cmまでを2人で14本」彼らが攻めた後だったのか_| ̄|○ リベンジが必要じゃ〜 |
|
10月5日 2日連続シーバス 60cm・63cm他 小雨が降ってたけど、前日に引き続いて会社帰りの短時間勝負! サヨリがベイトでしたがヒットパターンが見つかって連続ヒットが楽しめました。 釣行記はコチラ |
|
釣行記はコチラ |
10月4日 久々にシーバス60cm 今日は昼間に雨が降ったので、ガマンしきれずに会社帰りの1時間勝負! 大潮のド干潮だったので、川の最下流部で川の水と海水がぶつかっているであろう場所を予想し、以前から目を付けていた新規ポイントに入ってみました。 ポイントに着くと状況はあまりにも予想通り! うっすらと潮目も見えて、その周辺で頻繁にライズが! 入れ食いの爆釣かと思われましたが、ポッパーやペンシルには無反応。 時間もないので、2・3投ごとにルアーローテーションしてヒットパターンを探りましたが、なかなか反応が得られず、結局1本しかよう釣りませんでした。 |
10月1日 白竿デビューはコロッケ1杯 昼飯のシーフードカレーの具を調達してくるという名目で、近場で30分間勝負。 Nweロッドの初モノなので、イロモノ外道が期待されていましたが、なーーんの変哲もないコロッケちゃんでした。 ご期待に添えなくて申し訳ありません。 ヒット餌木はもちろんアシュラ男爵。 アシュラ男爵の中でも最も無難なピンク/オレンジ・マーブルでした。 次はもっとえげつないカラーで釣りたいです。 ダイワの新作ミッドスクイッドも初めて使ってみました。 遠投してショートジャークでテンポ良く探るのに向いてるような気がしました。 アシュラ男爵のベースとしては最適かも♪ |